遂に開設!【Give&利他の部屋】

仏教の円教は円満で完全な教え【円】の力で心も懐も豊かになる法則

コージリ
有り難うございます!
仏教マーケティング・アドバイザーのコージリです。

今回は仏教マーケティングで「人間関係・ビジネス」を好転させる方法を解説します。

テーマは…
「円」

「円」という一字自体は、仏教用語も何でありません。

しかし、仏教には「円教」という教えがあるのをご存知でしょうか?

今回は、仏教の「円教」の持つ意味を見つめなおし、円の一字を出発点として人間関係やビジネスに生かす考え方を解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク




円教そして円という一字に込められた思いとは

仏教には「円教」という教えがあります。これは円満な完全な教えのことをいいます。

そこで今回は、「円」という漢字を仏教マーケティング的視点からとらえてみたいと思います。

円教という言葉は、その昔、仏教が盛んだった頃の中国において、諸々の経典や思想を分類する作業が行われたときに定義づけられたといわれています。

「円満で完全な教え」だけを円教として定義したわけです。

この分類作業には、中国国内のそうそうたる高僧が参集し協議検討しましたが、ある人は法華経こそが円教の教え、またある人は華厳経、またある人は真言密教というふうに、その見解はまちまちでした…。

真の円教がどの経典かは、現在の日本仏教が諸宗乱立していることでもわかるように、未だに断定することはできません…。

もしそれができたら、みんなが心ひとつにその教えを信じ実践することができ、一様に円満な暮らしが送れるのになあ、と私自身は思っているのですが…。

きっとそれだけ、仏様の教えは深くて広いということでしょう!

円は丸いとか、角がないという形状でもわかるように、かけたところがない十分な状態を意味しています。

実際、円満、円滑、円熟等、成功が満ちあふれている状態を形成した熟語が多いですよね。

人は誰でも、人間関係においては円満な人間関係を望んでいるでしょうし、ビジネスにおいても円滑に交渉や営業活動が展開することを望んでいると思います。

私は「円」という一字にそのヒントがあるのではないと考えました。

「円」の一字をじっと見つめ、インスピレーション的にパッとひらめいたのが次の3つの漢字です。

円からのインスピレーション
 縁 ⇔  ⇔ 輪 ⇔ 和

そして、円(エン)を意識するということは、「全てが上手くいくようになるとイメージすること」だと直感的に思いました。

「円(エン)」という同じ音で「縁(エン)」がイメージされ、「円(エン)」は丸い形状なので「輪(ワ)」がイメージでき、そして、「輪(ワ)」と同じ音ということで「和(ワ)」がイメージできたという展開です。

円は縁を引き寄せ、輪となって縁のネットワークを広げ、その輪は和となって信頼の礎(いしずえ)になると考え、「円」という文字の意味や形状を意識しジビュアライズすることで、人間関係やビジネスをも丸く収める効果があると思うのです。

いかがでしょうか?!

「円」を起点として「縁」「輪」「和」の漢字一字がシンクロされて、良い感じ(漢字)だと思うのですが…(笑)!

以下のように、仏教に由来する、「縁」「輪」「和」を引用したことわざや言葉があります。

袖触れ合うも他生の縁:たまたま道で袖が触れ合うような、ちょっとした縁でも、前世からの深い因縁であるということ。
翻っていうと、縁は偶然ではなく、因縁という必然で起こるものであり、どんな出会いも大切にしなければならないという意味。

※「袖触れ合うも他生の縁」の詳細は下記の関連記事で解説しています。

輪廻転生:魂が何度も何度も、回りまわって生まれ変わること
法輪:仏教の教義、仏様の教え
和を以て貴し(たっとし)となす:聖徳太子が発布した十七条の憲法の中に謳われている言葉で「お互いに相手を大切にし、協力し合うことこそが貴いことである」ということ。
「円」から発想して派生したこの「縁」「輪」「和」の漢字や仏教の教えを語源とするこれらの言い伝えも、「円教」に含まれる円の一字も、人生を円満に生き抜く知恵を私たちに教えてくれているのではないでしょうか?!

 

仏教の教えから導かれる円の意味とは

円の特徴として、直線のような始めと終わりがありません。

直線は始点と終点があって、いつかはゴールする時があります。

マラソンをイメージしてください。

レースは42.195キロという距離は果てしなく遠い距離ですが、しかし、そこにはゴールがあります。

だから、そこを目指せるのです。

一方、円は丸くつながっていて絶え間なく、終点が見えません。

絶え間なくゴールがないと聞けば、気が遠くなりそうですが、円教は永遠に続く真実の教なのです。

そして魂も、輪廻転生を通して永遠と生き続けていくのだから「立ち止まらず、善く生きることを目指して、修行に精進しなさい」と教えてくれているのだと思います。

スポンサーリンク




円を人間関係やビジネスに展開するどうなるのか

それでは、これまで仏教マーケティング的視点て説いてきた円の考えを、人間関係やビジネスに展開するどうなるのか考えてみましょう。

☆人間関係

今回のテーマでも取り上げた「縁」「輪」「和」を融合したなかでの提案です。

それは、※「同じ釜の飯を食う」ということです。

言い換えれば同じ苦労、同じ経験を積むということにあります。

そこには立場を超えた連帯感が生まれるものです。楽しい雰囲気の中で一人だけそれに逆行する人がいれば、それだけで居心地の悪い空間へと変わっていきます。

なので、コミュニティでの会合や活動、飲み会などには積極的に参加することをおすすめします!

※「同じ釜の飯を食う」の詳細は下記の関連記事で解説しています。

☆ビジネス

ビジネスは一度成功して終わりではありません。諸行無常のテーマでもいったように、この成功は永く続くのもではないと自覚しておくことが大事です。

そして、今のビジネスモデルを縦や横に展開していくことを常に考えましょう。

縦展開:今あるビジネスをより進化させて、価値を高めて更なる収益アップを図る。

横展開:今あるビジネスの他に業容を拡大して収益の幅を広げる。

これこそが、「円」を意識した絶え間なく収益につながるビジネスの形だと思います。

 

円を意識して心も懐も満ち溢れる人生を送ろう!

仏教の世界観や宇宙観を感じて物事を見ると、自分の存在や悩んでいることさえも、ちっぽけに感じられるようになるから不思議です。

それは実際、辛い経験を通して、客観的に物事を見ることができるようになったからだと思います。

客観的に自分自身や他の人を見ることで、今の自分を卑下することもなく、前進する勇気や希望が湧いてくるのではないでしょうか。

ぜひあなたも、仏教マーケティング的視点で円を意識して「心も懐も満ち溢れる人生」を送ってみませんか!
 
 
最後までお読みいただき、有り難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です